忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/09 16:22 |
日米大学比較

日本では、東大、京大、一橋、早稲田、慶応と、まあいろんな大学がありますが、
私は、一応上の大学のうちの一つを卒業しています(ただし、文系)。当時、入っ
てしまえば就職には
困らないと言われていたし、正直周りでまともに授業に出て
勉強に励む者は
ごく少数派だったように記憶しています。バイトに励む者、サー
クル活動に励む者、
資格試験にのめり込んでいく者等、皆思うままに青春を楽し
んでいましたが、大
学の授業にアクティブに関与する人材は皆無でした。一方、
アメリカの大学はど
うでしょう。私の妹は、アメリカの大学をこの春に卒業したよう
ですが、常に勉強に
追いまくられていたようです。アメリカは、大学と実社会との
架橋が極めて合理的になされているように感じます。アメリカでよく勉強する人は
ときにバイトもしますが、こういう人達は、バイトで社会経験を培えるため大学で
の勉強は特段必要ないといった考え方を決して持ちません。また、アメリカでは、
実社会も、大学での勉強が極力効率的に進むように、きっちりと配慮をしてあげ
ているように思います。文系に関して言えば、日本とアメリカではシムテムに質
の差がありすぎます。日本では腕力にものを言わせて孤独に勉強して勝ち上が
ることも十分可能なのですが、そういうやり方だと、合理的なシステムのもとでき
っちり底
上げしてくるアメリカにはどうしても勝てないような気がします。日本では、
そういった点に配慮してか、分野によってはどんどん制度改革を促進しようとして
いますが、結果はいつも折衷的な中途半端なものになってしまいます。まあ、
日本人だから仕方ないのかな。。。 以上は直感ですからね。この記事もあまり
真に受けないで。一生懸命制度改革しようとしている方もいらっしゃる訳だしね。

PR

2006/08/08 12:14 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<久しぶりの仕事 | HOME | ホームステイの恩恵>>
忍者ブログ[PR]