私がCPA受験をしてみたいと思う理由のひとつに、確定申告を自力で準備する過程でTAXにはまってしまったということがあります。周りの友人のほぼ全員が、日本人CPA、H&R Blockという業者ないしTurbo Taxという会計ソフトを使って、他力を借りて準備していたのですが、私は、これらの選択をした場合にかかるコスト(5000円から3万程度まで区々)がとてももったいなく思えたこと、「税の勉強をするチャンスが到来した」と神からお告げがあったこと(?)から、自力での申告を決意しました。初めての経験だったので、細かい部分で一人で悩んでしまう部分があったのですが、100ページ以上あるインストラクションを読み込んでいくうちに、なんだかUS Taxはうまいことできているなーと感心するようになり、作業が大して苦でなくなっていったんですよね。まあ、私の場合、通常のアメリカ人と比較すると、作業量が随分少なくてすむこともあって(家もないし、普段から節税対策を行っていたわけでもない)、自力でやりましたと言ってみたところで本当はそれ程難しいことはしていませんけどね。代替ミニマム税なんかも一応計算しましたが、制度の中身を研究しながらやると計算式の意味もわかったりして楽しかったですよ。。。一応、計算した額がReturnとしてきっちり戻ってきましたし、業者に頼む必要はやはりなかったなーというのが感想です。CPAのTAX関連の参考書を読むと、少なくともIndividual に関しては嘘みたいに簡単に思える説明しか載っていないし、インストラクションに書いてある内容のほうが余程高度でしたので、これなら速習できそうだというイメージを持っています。勉強ってこういうさわりの段階でのイメージがとても重要なんです、少なくとも私にとっては。
いけるっ、いけるぞーーー!!!(天使の囁き)
Moneyが潤沢にあればの話だけどね(その後すぐに聞こえる悪魔の囁き)
寂しすぎて少々発狂気味な有言不実行男談
PR
トラックバック
トラックバックURL: