忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/07 20:52 |
ニューヨーク出産事情②【出産後】

アメリカで出産する場合、出産後の入院は原則2日までとなっているようです。人によって
体力の回復には差があるように思えるのですが、余程のことがない限り、まず2日で家に
帰る覚悟をしておいてください。

自家用車かタクシーでの帰宅になると思いますが、この点カーシートを事前に必ず購入
しておくようにインストラクションがあります。しかし、カーシートに生まれたての赤ちゃんを
縛り付けるほうがより危険に思えましたので、この点は各自の判断に委ねられるところで
しょう。なお、カーシートがないからといって乗車拒否をするようなタクシードライバーはま
ずいないように思われます。きっとカーシートに関する法律の存在を知らないか規範意識
が完全に鈍麻しているのでしょう。

退院の日にバースサーティフィケートの申請書を書くように言われます。この段階で、赤ち
ゃんの名前が決まっていれば、病院が全て手続きを代行してやってくれますので、あとは
書類が送達されるのを待つだけでOKです(ソーシャルセキュリティーナンバーの取得も
名前さえ決まっていれば同様に病院が手続代行してくれます)。
しかし、早産等の理由でどうしても退院までに名前が決まらないケースもあるかと思います。
かかる場合は、名前を決めてから、バースサーティフィケート、ソーシャルセキュリティー*
もに自分で役所に出向いて申請をする必要があります。ただ、アメリカの役所というのは、
極めて不親切なところなので、各人の個別事情(急に子供のパスポートが必要になったの
で早くバースサーティフィケート発行してくれといった)なんて全く聞いてくれませんし、些細
なことで尋常でなく苛立たせてくれますので、お子様の名前はそういった事態も想定して
前もって決めておかれるのが賢明でしょう。

*ソーシャルセキュリティーをご自分で申請される場合、人によっては、どこのソーシャルセ
キュリティーオフィスで申請してもよいという訳ではありませんのでご注意を。例えば、クイー
ンズ区のように、当該区を管轄するソーシャルセキュリティーカードセンターが存在する場合、
クイーンズの住民は、各地に点在するオフィス(マンハッタンを含む)ではなく、カードセンター
まで行って申請する必要があるようです。クイーンズの場合カードセンターはジャマイカにあり
ます。この点は、大抵職場の専門スタッフも把握しておらず、下手をすると嘘を教えられて、
時間を無駄にする可能性がありますので注意してください。

PR

2006/08/19 14:09 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ニューヨークグルメ② | HOME | 七田式>>
忍者ブログ[PR]